日向 真由
談春さん独演会
2025/04/27 15:20
こんにちは。
札幌でも桜の花が陽気に咲きはじめました。
蕾がゆるんで、顔をのぞかせはじめた、
満開よりも一歩、二歩手前の今が、初々しいというか、照れくさい雰囲気が可愛らしくて、私は一番好きです。
昨日は立川談春さんの独演会へ行きました。
教育文化会館にも桜ということで、桜にちなんだニ席🌸

トークたっぷりの3時間の会でした。
談春さんのお話でなるほど!と思ったことは、
日本では、「花」と言えば「桜」なんだそうです。
他の花だと、例えば、梅の花は「梅見」と言ったりするけれど、
「花見」と言えば、言わずもがな「桜」
そういえば昔、
居酒屋で働いていた時に「酒をくれ!」
と言われたことがあり、
「どのお酒ですか?」と尋ねたところ、
「酒って言ったら日本酒に決まってんだろ!!」
そんな事がありました。
その時はまだ若くて「知らんがな!」と思ったのですが、確かに酒と言えば日本酒ですよね。
花と言えば桜、酒と言えば日本酒、どちらも特別な存在ということでしょうか。
「お若伊之助」というお話は、
ものすごくざっくりいうと、
結ばれざる身分の二人が恋に落ちてしまい、
無理やり離れ離れにされても尚、伊之助に恋をするお若のところへ、伊之助に化けた狸がたぶらかしに通い、狸だと気が付かなかったお若が双子の狸の子を身籠ってしまうお話です。
悪い狸ですね。
最後は、談春さんの「お若伊之助」は二人が結ばれるハッピーエンドでしたが、なんとも不気味なお話でした。
化け狸を撃った時に家の中に吹き荒れる、激しい桜吹雪が印象的でした。
芸歴40周年の談春さんは、令和六年度芸術選奨文部科学賞「大衆芸能部門」を受賞されました👏☺️
おめでたいです!!
お客さんたちのリクエスト
「らくだ」「九州吹き戻し」「景清」「包丁」
ジャンケンの結果、次回の札幌の独演会は
「景清」と「包丁」に決まりました。
お決まりの三本締めで、また秋の独演会も楽しみです。
野球、コナン
2025/04/21 14:42
こんにちは。
ファイターズが2連勝!!
ずっとハラハラしましたが、2日間ともいい試合でした!!
特に昨日の金村選手の完封は凄かった!!👏
昨日、一昨日と、
テレビで、京セラドームでの
ファイターズVSオリックス戦を観戦しました。
まだ開幕したばかりですが、
パ・リーグは今のところ、
1位がオリックス、2位がファイターズ。
私は4月4日のオリックスとの開幕戦をエスコンへ観戦しに行きました。
その時も、オリックスの選手はびっくりするくらい、みんなめちゃくちゃ打つんですよ。
その時の試合は、宮城選手のピッチングが素晴らしかったのですが、
私は9回に抑えで出場したマチャド選手の速すぎる球に驚きました。
彼は150キロ以上の球を平気な顔でぽんぽん投げるんです。
昨日の試合もマチャド選手は抑えで登場していましたが、
昨日は五十幡選手の盗塁とレイエス選手のタイムリーで、マチャド選手から1点を奪うことができました。
あの球を打てるも凄いけど、盗塁で3塁まで走った五十幡選手も、足が速すぎて凄かったです。
一昨日の試合は、万波選手と水谷選手のホームランがでました!
代打で出場した万波選手が初球を打った勝ち越し3ランが最高すぎました!かっこよかった!
また、私は一軍に復帰してまだ間もない水谷選手の2ランも、当たった瞬間にこれはもう絶対にホームランで、
音もアーチもとても綺麗でした!!
強いオリックスに勝てるとやっぱり嬉しいですね☺️✨
又、先日は「コナン隻眼のフラッシュバック」を観てきました。
ココノススキノのドルビーで観ましたが、迫力満点!文句無しで最高でした。
そんなにコナンは詳しくないのですが、観に行ったコナンの映画の中だと、
私は今回の映画が一番面白かったです。
長野県、去年の函館のように、聖地巡礼が流行りそうですね!☃️
KingGnuの主題歌もかっこよかったです!
落語
2025/04/16 16:18
こんにちは。
最近、「昭和元禄落語心中」というアニメ、全13話がYouTubeで無料公開になりました。
このアニメが凄く面白くて今はまっています。
元チンピラの与太郎が、刑務所の慰問で聴いた、有楽亭八雲の「死神」という落語が忘れられなくて、
出所後に八雲の寄席に行って、無理やり八雲に弟子入りを懇願し、落語家になる物語です。
与太郎役が、関智一さん
八雲役が、石田彰さん
他に、山寺宏一さん、林原めぐみさん、山口勝平さんと、物凄く声優さんが豪華で、
ストーリーも面白くて、落語も大好きなので、世界観にとても惹き込まれます。
気になる方いたらぜひ!
日曜日は、
「七代目三遊亭円楽襲名披露興行」へ行ってきました。
三遊亭王楽さんが七代目三遊亭円楽さんに襲名しました。

笑点でおなじみの、三遊亭好楽さんの息子さんです。顔が全然似てないですね!笑
お父さんとはうってかわって、とても真面目な話口調の方で、王道の江戸落語という感じでした!
又、今回は初めて好楽さんの落語を聴くことができて、なんだかとっても癒されました。
あのゆるい感じが心地よかったです。


キン肉マンのゆでたまご先生と片岡鶴太郎さんの後幕が豪華でした。
二枚とも可愛いです。
また親子で札幌に来てくれたら嬉しいな☺️✨
あったかくなりましたね☺️🌸
2025/04/12 14:48
こんにちは。
すっかり雪が融けて、近所ではフキノトウやキバナノアマナが咲き始めました。
札幌の春はここからが早いです。
梅も桜もコブシも何もかもがいっぺんに咲く季節がやってきます。
なんだかワクワクしますね✨
4月になり、もう入学式のシーズンなのですが、
私は「片思い世界」という映画を観て、卒業式に歌った歌のことをすこし思い出しました。
一番好きなのはやっぱり「旅立ちの日に」
自分の思い出と重なる飾らない歌詞と、優しいメロディーが好きです。
それともう一つ、中学生の頃は毎年「大地讃頌」も卒業式で歌うのが定番だったのですが、
この歌は子供ながらに、
卒業式でどうして大地を讃えないといけないんだろう?と、歌詞が深すぎて、
私はあんまりしっくりきていませんでした。
卒業式はやっぱり「旅立ちの日に」がいいな。
ちなみに私の母は、小学校の卒業式で6年間、
「線路は続くよどこまでも」
を合唱していたそうです。
これはこれで珍しい気がする。
先週の水曜日は教育文化会館へ
野村万作さんの舞台生活90周年記念の狂言を観に行きました。
今回初めて知ったのですが、万作さんは3歳で初舞台を踏まれそうです。
凄いなぁ。
今回は「武悪」という長編を披露してくれました。
このお話は、もう死んだと思った武悪が主人の目の前に現れて、主人はこれは武悪の幽霊だと勘違いしてしまう滑稽なお話なのですが、
主人役の万作さんの、武悪の幽霊にビビる演技が面白くて笑ってしまいました。
幽霊のフリをして欲張る武悪も面白かったです。
2部の「千切木」には野村萬斎さんと野村裕基さんも、なんと夫婦役で出演されていました。
息子の裕基さんが妻役です。
なんといっても、親子三世代で毎年札幌に来てくれるのはありがたいですね☺️
また行きたいです。
ラストツアー
2025/04/07 15:03
こんにちは。
何気なく「シューイチ」をみていると、
じょうろや、ほうき、ラバーカップに穴をあけて、自ら管楽器に変身させて吹く、凄技の人が登場しました。
特に、YOASOBIの「アイドル」を演奏してくれた、じょうろがかっこよくて、
だんだんもうプラスチックじゃなくて、金管のサックスとかに聴こえてくるような、
とんでもなく不思議な気持ちにさせられました。
何でも楽器にしてしまうみたいなので、日用品バンドとか結成したら面白そう。
昨日はヒタルで開催された、高橋真梨子さんのラストツアーに参加してきました。
一番初めの曲はソロデビューシングルの
「あなたの空を翔びたい」から幕開け。
歌い出した途端に感じる、
独特のカラリとした色気とオーラが物凄かったです。
素晴らしい歌唱力と懐かしさが相まって、感動しました。
私は、高橋真梨子さんの曲は
子供の頃、父の車の中でいつも聴いていて、母もカラオケでよく歌っていたので、昔から凄く好きなんです。 
中でも私の好きな曲は
桃色吐息、ごめんね⋯、for you...、はがゆい唇、五番街のマリーへ、ジョニィへの伝言
今回は運が良く、聴きたいなと思っていた曲を全て生で聴くことができて、もう本当に感激でした。
言葉に出来ないくらい素晴らしいライブだったのですが、今回参加して一番驚いたのは、
「五番街のマリーへ」と「ジョニィへの伝言」
この2曲には繋がりがあるということ。
高橋真梨子さんがライブ中に、ふとそのようなことをお話されていたので検索してみると、
私は今まで個々で大好きな2曲だったのですが、
実はマリーとジョニィは昔恋人同士だったんですね。
それを踏まえてもう一度聴いてみると、
ジョニィはどうしょうもない男だなと気が付き、ジョニィのことが嫌いになってしまいました。
どんな感じの歌かというと、
楽しみにしていた待ち合わせに、マリーは2時間も待っていたけど、結局その日どうしてかジョニィは現れず、
すべてを悟ったマリーは町を出てまた踊り子として働き、自分の道を進もうと決意するんです。
そしたらジョニィは、昔の女が忘れられなかったのか、五番街に住むマリーの様子をみてきてほしいと、第三者に頼むんですよ。
そんなの自分で行けばいいのに。
真実はこんな解釈じゃないのかもしれないけど、
芯の強い女性のマリーと、未練たらしい男のジョニィ、そんなふうに思えてならないのは、私だけなのでしょうか。
あの約束の日、ジョニィに、マリーと別れなければならないどうしようもない事情があったと信じたいです。
高橋真梨子さんは、札幌でのライブは今回で最後のようですが、貴重なライブに参加できてとても幸せなひとときでした。

これからも綺麗なドレスを着て、元気でいて欲しいです☺️✨